アロマと手まり 体質診断とアロマ手まりキット
アロマテラピーに興味をもっていたのは昔からなのですがようやく脱サラして時間をもてて、Kana先生の教室に通っていますフランス式のアロマテラピーは本当に専門的ですが、暮らしと自分の身体に繋がることばかりなので難しいことも頭に入りやすいです。
毎月テーマが違うのですが今回は「体質診断」でした。中医学やアユールベーダでも体質診断があるようにここで医学の父と呼ばれる古代ギリシャの医師ヒポクラテスが提唱したと言われる体質を現代の理解で体質診断として利用されているものを試しました。
簡単な質問に答えて4つのタイプに体質を分けてあるんですが、とても面白く、診断がでた体質もなんだか今の私の状態なんだなあと納得の結果。
その体質に合わせて、バランスを中心にもってくるようなアロマオイルのブレンドをして仕上げます。
私のバランスオイル
オレンジ
ラヴィンツァラ
ローレル
ローズマリー・ベルベノン
私の体質グループとは逆のオイルを3つ混ぜました。
オレンジは大好きでふわっと明るい気持ちにしてくれて、ラヴィンツァラはスッと気持ちをスッキリさせてくれ、ローレルは包み込むような甘さ。
そして最後は私の体質のグループのオイルから大好きなローズマリー・ベルベノン。これはスッキリした香りの中にも華やかな甘い品のある香りがします。以前これとレモンとペパーミントを混ぜて作ったスプレーが忘れられません、
と素敵なオイルが出来上がり本当に幸せな気持ちになりました。
精油がみなさんにも身近にあればいいなと思って誕生したアロマ手まりマキマキキット。
こちらは大好評で最初に土台巻きの楽しさに目覚める(笑)キットです。
アロマ手まり マキマキ キット
テマリシャスではアロマ手まりマキマキキットを店頭、オンラインショップでも発売中です。
ハーブとアロマオイルが入っていて、手まりの中に入れてアロマボールにしていただけます。
まきまきのビデオをみながら巻くとあら不思議、まんまる!
Kana先生にも協力していただき、アロマボトル入りにパワーアップしています。
ドライハーブと1mlのアロマオイルが入ったオイルは4種類あります。
女子力アップ!気分をあげる時に。ローズゼラニウムには自律神経やホルモン分泌のバランスを回復。
・ローズ(ローズゼラニウムのアロマオイル/ローズドライハーブ)
集中力、免疫力UP! 鼻やのどの粘膜の炎症にも効果あり、風邪や花粉症に。
・ローズマリー(ローズマリーのアロマオイル/ローズマリードライハーブ)
リラックス!心と身体をゆるめたい時に。
・ラベンダー(ラベンダーのアロマオイル/ラベンダードライハーブ)
おうちで森林浴!抗菌効果もあるよ。
・ヒバ (ヒバのアロマオイル/ヒバのチップ)
*お好みの量の精油で香り付け(目安はボトル内容量の半分程度で、お好みで加減)してお使いください。
手まり巻き巻きのビデオ→ こちら